ボーナス、バブル後最低

今夏のボーナスがバブル崩壊後の最低水準を更新するとの見通しを、

民間調査機関が相次ぎ出している。東日本大震災や海外経済の停滞で

昨年度の企業業績が落ち込んだためだ。足元の景気は緩やかに持ち直し

つつあるが、ボーナスの落ち込みが堅調な家計消費に冷水を浴びせる

懸念も浮上している。 第一生命経済研究所は民間企業の夏のボーナス

支給額を前年比2%減の35・8万円、みずほ総合研究所と

三菱UFJリサーチ&コンサルティングはいずれも1%減の36・1万円と予測。

比較可能な1990年以降で最低だった09年の36・3万円を下回る予想が多い。

昨年度は震災や円高、資源高と企業業績に悪材料が重なった。春闘では

トヨタ自動車が年間で178万円と前年に比べて3万円少ない金額で妥結した

ほか、日立製作所、IHIなどの主要企業も組合側に対して軒並み前年実績を

下回るボーナス額を回答した。 今夏は国家公務員のボーナスも復興財源に

充てるために削減され、前年に比べて10%減ることが決まっている。

地方公務員については自治体の判断に任せられるが、第一生命経済研究所は

3・5%減少すると見込む。

日本経済新聞