2012年 06月

介護認定500万人、10年で倍増[東京 社会保険労務士]

厚生労働省が29日発表した2010年度の介護保険事業状況報告で、介護が必要だと

認定された人が、前の年度より22万人増え、過去最多の506万人になった。人口の高齢化が

進んだためで、介護の必要度が高い要介護3以上の人が全体の約4割(193万人)を占めた。

介護保険から払う給付費も7兆2536億円と、前の年度より5・6%膨らんだ。 介護サービスは

原則65歳以上で要介護認定を受けた人が利用できる。利用者が費用の1割を支払い、残りを

税金と保険料でまかなう仕組みだ。 認定者数は10年前の約2倍に膨らんでいる。65歳以上

人口に占める認定者の割合も、前の年度より0・6ポイント高い16・9%と過去最高を更新した。

介護が必要となる確率が高まる75歳以上の人口が増えているためだ。 都道府県別に65歳

以上人口に占める認定者の割合を見ると、最も高いのが長崎県で21・6%。次いで徳島県の

21・1%、和歌山県の20・7%と、西日本の県が目立つ。逆に割合が最も低いのは埼玉県で

13・2%。千葉県の13・6%、茨城県の13・7%も低かった。高齢化が進み「75歳以上の人口

が多い県ほど、認定者の割合が高い」(老健局)という。 介護サービスの利用者の増加で

給付費も10年前の2・2倍に膨らんだ。厚労省の推計では、25年度の給付費は19・8兆円と

現在の2倍強に膨らむ。

日本経済新聞

東京都中央区の社会保険労務士
HK社会保険労務士事務所 [東京 社会保険労務士]
労働問題・助成金・就業規則に強い専門家
ご相談は初回無料!!

<お問い合せ・ご相談はこちら>

http://www.hksr-office.com/contact/contact.htm

<HK社会保険労務士事務所 連絡先>
TEL:03-6228-6138
〒104-0061 東京都中央区銀座2-4-1銀楽ビル5F

東京都中央区の社会保険労務士(就業規則・助成金・労働問題・給与計算)